滌蕩 てきとう

滌蕩(てきとう):読めない漢字:言葉で遊ぼう

滌蕩と書いて「てきとう」と読むらしい。こんな時は知らないし、必要なのかもよく分からない、わざわざ難しい言葉を使っているように感じるのは私だけ?:滌蕩(てきとう):読めない漢字:言葉で遊ぼう

滌蕩(てきとう)

滌蕩とかいて「てきとう」読む。
意味は、穢れを洗い落とす。ということらしいが、意味を見ても全く分からない漢字です。

なんで、こんなに難しい漢字を使うの?。と思わず聞きたくなってしまいます。
滌蕩(てきとう)なんて言葉を使うことがあるのですかね。私には不要な言葉のように思いますが・・・・。

日本人でありながら古い言葉を否定してはいけないのでしょうが、意味も字義もよく分からないので、不要だと思います。

穢れを洗い落とす。という意味には様々なことが含まれているように感じますが、漢字二文字でその意味を表現するのは無理がありそうですね。

国語や古典に通じている人は理解できているのでしょうが、現代国語もおぼつかない私には無縁の言葉でした。

滌蕩(穢れを洗い落とす)という、意味には興味がありますよ。良い言葉というか意味だと思いますが、漢字を読んでもピンとこないので、それが分かりづらいと思います。

勉強した方が良いのかな?、でも、日常的に使わない言葉を今から覚えてもね。それよりも英語でも覚えようかなと思ってしまいます。



十余二(とよふた)

地名や名前には読めない字が多いのですが、こんな簡単な漢字の組合わせが読めなかった。少し落ち込んでいます。 「十余二」は「とよふた」と読むんですね。 ネットで調べればすぐ分かることなんですね、それと、入力変換も「とよふた」と入力すれば「十余二・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

鋸南は「きょなん」

鋸南は「きょなん」と読む。 鋸南町(千葉県安房郡鋸南町)の町名の由来は、鋸山の南側にあるからということ。 何も鋸南(きょなん)じゃなくてもいいでしょうといいたくなる町名です。 名前の良い悪いではないですから誤解のないようにお願い致します。 ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

男衾(おぶすま)

男衾は「おぶすま」と読む。 Wikipediaで調べたら、 男衾駅(おぶすまえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字富田にある東武鉄道東上本線の駅。駅番号はTJ 35。難読駅名である。 駅名の由来は、かつての地名である大里郡男衾村にちなむ。 とのこ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

慇懃(いんぎん)

慇懃は「いんぎん」と読むらしい。 この漢字は読み方を教わっても、今度は書けない漢字になります。 なんでこんなに難しい字で表現するのか?。と思う字です。 意味はというと「礼儀正しく、丁寧な」という意味らしい。 「慇懃」たしかに「いんぎん」と入・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

蒲団はふとん

蒲団と書いて「ふとん」単純な漢字ですが、読めませんでした。 自分の国語力を悲観してしまいます。 一般的な教育レベルをクリアしていないのは自覚しています。 なので、学力で見下されても我慢できるのですが、会社の立場上あまりにも漢字の読み書きがで・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

毅はたけし

人名ですが「毅」が読めずに、辞書で調べてしまいました。 恥ずかしいですが仕方がありません。 読めるふりをしても仕方がないので辞書で調べたところ き【毅】 意志がつよいこと。たけだけしいこと。「剛毅・沈毅・毅然」 広辞苑 第五版 (C)199・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

七五三はしめ

七五三と書いて「しめ」と読める人は私の周りにはいませんでした。 仕事の名簿を提出してもらったときのことですが、その中の一人に「七五三」という名字の人がいて、なんと読むのかをみんなで考えたのですが、結論が出ずに調べたところ、「しめ」と読むこと・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

篩いはふるい

篩いは「ふるい」と読みます。 籠(かご)とにていると感じるのは私だけでしょうか。 篩いにかけるというときの篩い(ふるい)ですね。 振動篩いという装置もあり、仕事で使っている言葉なのですが、漢字が読めませんでした。 恥ずかしながら、同僚に聞い・・・
  ≫ ≫ 続きを見る