漢字 字 辞書

漢字が書けるようになりたい:心の叫び:言葉で遊ぼう

漢字を知らないで、恥ずかしい思いをすることが多々ありますが、学生時代に勉強しなかったことを後悔しています。:漢字が書けるようになりたい:心の叫び:言葉で遊ぼう

漢字が書けるようになりたい

漢字を知らないのに、人前で文書を書く必要がある場合などは、とても恥ずかしくなります。
手書きの文書が少なくなってきたといっても、まだまだ、手書きで書類を作成しなければならないことがよくあります。

今は、携帯電話等でも、漢字を調べられますが、さすがに人の目の前で簡単な漢字を携帯等で調べることはできません。
一番の理由は恥ずかしいからですが、簡単な漢字を辞書や携帯等で調べていたのでは、仕事にならないです。

仕事で作成する文書は、それなりの早さで作成する必要があると思っているので、常用漢字くらいは普通に書けるようになりたいですね。

ところが、その常用漢字も満足に書けないのが、私の現状なのです。恥ずかしい。

今は、仕事上の普通の文書はパソコンで作成することが多いので、何とかできていますが、漢字を知らないということは、文書の構成もよく解っていないということと通じています。

ですから、仕事では、私が漢字を書けないことを、みんなに周知させるようにしています。
恥ずかしいことですが、知ったかぶりをして恥をかくより、私としては楽な気がするので、勉強ができなかったことや、漢字が書けないことは、みんなに公開しているのです。


早く漢字が書けるようになりたい。



やる気をだしやがれ

やる気をだしやがれ。と大声で怒鳴りたくなることがよくあります。 仕事での話ですが、責任者としてやらせている者が、できることすらやらないということが目に付くので、今日は注意をしました。 基本的には、任せているのであまり口出ししないようにしてい・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

今できることを今実行する

今できることは、今すぐ実行しましょう。後ではなく、今すぐ実行するべきだと考えます。 できるときに、すぐ実行する習慣を持ちましょう。1つ後回しにすると、全てが後回しになる危険性があるからです。 私は、本来ずぼらなので、後回しにしてしまう傾向が・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

同じ注意は二度されるな

世の中には、まったく進歩しない人がいて、それが、周囲に影響を与えていることにも気付かない、まったく度し難いというか、閉口してしまいます。 なぜそこまで同じことを注意されるの?と聞いても、本人は至って真面目に一生懸命やります。と断言するのです・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

喜びにつつまれて

喜びにつつかれて生きよう。 ささいな喜びで良いのです、いつまでも続く喜びがあるはずです。 変わらない喜びを見つけよう、どこにでもあることで良いのです。 特別なことは求めていません、平凡な中に喜びを探しています。 すぐに消えてしまう大きな喜び・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

素直さを大切にしよう

素直さというのは、年と共になくなっていくものであるかのように、ほとんどの人が忘れかけているように感じます。 それは、大人になるということで、本音と建前を使い分ける必要があり、それが当たり前の社会になっているのが、大きな原因になっていると感じ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

反省したら心を入れ替える

反省したら心を入れ替える必要があります。 これは、通常言われている意味と、もう一つは、いつまでも悔やまずに、次に進む準備をしなさいと言いたいのです。 この言葉は、責任感があり、為したことを反省し、改善しようとしている人に贈る言葉です。 ミス・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

真実は真実である

真実は真実である。なにを当たり前のことをいっているんだと思われる方が大半だと思いますが、実際に真実がねじ曲げられていることが多々あると感じているのです。 まあ、真実という言葉は話者の主観を表した言葉らしいので、事実とは若干意味合いが違うこと・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

目的を見失っては

目的を見失ってはもともこもありません。 なにをやればいいのかすら解らないでしょうし、見当外れのことを行っている場合がほとんどです。 これは、仕事でよくいうことなのですが、まず目的を理解しなさいといつも強調しているのでが、相変わらず、仕事を覚・・・
  ≫ ≫ 続きを見る