反省 気持ち

反省したら心を入れ替える:心の叫び:言葉で遊ぼう

反省したら心を入れ替える必要があります。これは、通常言われている意味と、もう一つは、いつまでも悔やまずに、次に進む準備をしなさいと言いたいのです。この言葉は、責...:反省したら心を入れ替える:心の叫び:言葉で遊ぼう

反省したら心を入れ替える

反省したら心を入れ替える必要があります。
これは、通常言われている意味と、もう一つは、いつまでも悔やまずに、次に進む準備をしなさいと言いたいのです。

この言葉は、責任感があり、為したことを反省し、改善しようとしている人に贈る言葉です。

ミスをしたり、間違えたりということを、反省するまでは良いと思いますが、それを、引きずっていると、良いことはありませんね。

これは、同様のことを繰り返してしまう、パターンにはまっている状態と言えます。
ですから、次のことへ、目を向け、心を向けて、気持ちを切り替える(心を入れ替える)必要があると言いたいのです。

反省して、原因を見極めそれを無くしていく、改善案を明確にするまでを行ったら、実行するべきことに心を向けていくべきであって、過ぎたことに心を向け続けることは止めるべきです。
それは、無駄なことである以上に、危険な状態を作り出す要因だと考えています。

私の拙い経験からも、過ぎたことはくよくよ考えず、その経験を参考にして、以後の行為に反映させるということだけが必要だと言えます。

ミスしたことを、いつまでも攻め続ける人もいますが、そんな人間は相手にしないで、過ぎたことだと自分で区切りを付けましょう。
損をした人は納得がいかないかもしれませんが、過ぎたことで人を責め続けるのは人の心を離すばかりだと考えましょう。

未来が大切なんです。誰にとっても過去は変えようがないものです。
結果として現れてしまった、過去の出来事にいつまでも心を奪われることだけは避けるようにしましょう。

未来に向けて心を使いましょう。
思考や想念を無駄なことに向けない習慣が大切です。



真実は真実である

真実は真実である。なにを当たり前のことをいっているんだと思われる方が大半だと思いますが、実際に真実がねじ曲げられていることが多々あると感じているのです。 まあ、真実という言葉は話者の主観を表した言葉らしいので、事実とは若干意味合いが違うこと・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

目的を見失っては

目的を見失ってはもともこもありません。 なにをやればいいのかすら解らないでしょうし、見当外れのことを行っている場合がほとんどです。 これは、仕事でよくいうことなのですが、まず目的を理解しなさいといつも強調しているのでが、相変わらず、仕事を覚・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

責任を持つ

責任を持つとはどういうことなのでしょうか。 責任を持ちますといっていながら、その結果について、「すみません」の一言で全てが終わったと考えている人がいます。 それは、間違っていると思います。 責任を持つというのは、その結果による損失を償うとい・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

うまくいくとき

人生においては、うまくいくときよりも、うまくいかないときの方が重要な場合があると思います。 何をやってもうまくいくときってありますよね。 そういうとときは、別に流れに身をまかせているだけで、それなりの結果が出てしまうものです。 むしろ、うま・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

自分の気持ちに正直になる

自分の気持ちに正直になって、行動を起こすと人生が楽しくなりますね。そこに後悔はないと思います。 自分の気持ちを抑えつけて生きるのが良いことだと教えられてきたように感じますが、それが、自分をどれだけ傷つけて精神を圧迫していたのか分かってきまし・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

何かを伝えたい

誰かに何かを伝えたい、そういう心からの叫びといえるような感情の流出を感じることがありませんか。 誰でも一度くらいは、そういった感情を感じたことがあると思います。 そんなとき、あなたはどうしていますか?、私のように我慢するだけですか。それとも・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

幸せになりたい

誰でもが幸せになりたいという願いを持っているでしょう。 違うという人はいないと思います。 ですが、なぜか本当に幸せを実現している人が少ないと感じます。 毎日の生活に追われ、自分が本当にやりたいことも見失っている人が大半ではないですか。 もっ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

楽していきたい

楽していきたいですね、一生懸命苦労に苦労を重ねてという生き方はもう卒業したいです。 もっと、楽していきたいです。 悠々とのんびり生活していければ最高かと思います。 なかなか実現できない希望かもしれないですが、私の夢の一つです。 ゆとりある生・・・
  ≫ ≫ 続きを見る