注意

同じ注意は二度されるな:心の叫び:言葉で遊ぼう

何度も同じことを注意され続ける人は、いったいどうあつかったらいいのか処遇に困ります。:同じ注意は二度されるな:心の叫び:言葉で遊ぼう

同じ注意は二度されるな

世の中には、まったく進歩しない人がいて、それが、周囲に影響を与えていることにも気付かない、まったく度し難いというか、閉口してしまいます。

なぜそこまで同じことを注意されるの?と聞いても、本人は至って真面目に一生懸命やります。と断言するのです。

しかし、次の時もまったく同じことを繰り返して、同じ注意を受けるのです。
どうも、周囲のものからすると、それが、標準的だと考えがちで、本当に一生懸命努力しているものまで、同レベルに勘違いされています。

では、なぜ同じ注意を繰返し受けるのかを、私なりに考えているのですが。
そのタイプは共通して、自分のやっていることに興味を持っていません。

努力している振りはしているのですが、真剣みを感じませんし。
できてもできなくても、ほとんど気にしている様子がありません。

普通ですと、自分が人よりできないと、悔しがるものですが、彼らは、まったく悔しがることもないし、人よりできなくても当然とでも考えているようです。

これらの共通点を持っている人達は、先ず伸びることがありませんね。
未熟なままで横ばい状態と言っていいくらい、ひどい状態です。

もう少し、工夫をするべきだし、真剣に向き合う必要があるといっているのですが、本人達にしてみれば、真剣に取り組んでいるつもりでいるから、始末に負えません。

本当に、何とかして。といいたいです。



喜びにつつまれて

喜びにつつかれて生きよう。 ささいな喜びで良いのです、いつまでも続く喜びがあるはずです。 変わらない喜びを見つけよう、どこにでもあることで良いのです。 特別なことは求めていません、平凡な中に喜びを探しています。 すぐに消えてしまう大きな喜び・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

素直さを大切にしよう

素直さというのは、年と共になくなっていくものであるかのように、ほとんどの人が忘れかけているように感じます。 それは、大人になるということで、本音と建前を使い分ける必要があり、それが当たり前の社会になっているのが、大きな原因になっていると感じ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

反省したら心を入れ替える

反省したら心を入れ替える必要があります。 これは、通常言われている意味と、もう一つは、いつまでも悔やまずに、次に進む準備をしなさいと言いたいのです。 この言葉は、責任感があり、為したことを反省し、改善しようとしている人に贈る言葉です。 ミス・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

真実は真実である

真実は真実である。なにを当たり前のことをいっているんだと思われる方が大半だと思いますが、実際に真実がねじ曲げられていることが多々あると感じているのです。 まあ、真実という言葉は話者の主観を表した言葉らしいので、事実とは若干意味合いが違うこと・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

目的を見失っては

目的を見失ってはもともこもありません。 なにをやればいいのかすら解らないでしょうし、見当外れのことを行っている場合がほとんどです。 これは、仕事でよくいうことなのですが、まず目的を理解しなさいといつも強調しているのでが、相変わらず、仕事を覚・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

責任を持つ

責任を持つとはどういうことなのでしょうか。 責任を持ちますといっていながら、その結果について、「すみません」の一言で全てが終わったと考えている人がいます。 それは、間違っていると思います。 責任を持つというのは、その結果による損失を償うとい・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

うまくいくとき

人生においては、うまくいくときよりも、うまくいかないときの方が重要な場合があると思います。 何をやってもうまくいくときってありますよね。 そういうとときは、別に流れに身をまかせているだけで、それなりの結果が出てしまうものです。 むしろ、うま・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

自分の気持ちに正直になる

自分の気持ちに正直になって、行動を起こすと人生が楽しくなりますね。そこに後悔はないと思います。 自分の気持ちを抑えつけて生きるのが良いことだと教えられてきたように感じますが、それが、自分をどれだけ傷つけて精神を圧迫していたのか分かってきまし・・・
  ≫ ≫ 続きを見る