一意 一心

一意専心:好きな言葉:言葉で遊ぼう

一意専心:一つのことに心を向け続け、他のことは一切気にしない。精神集中とか精神統一と呼ばれているような境地のようです。もちろん、いろいろな意味で使われたりするこ...:一意専心:好きな言葉:言葉で遊ぼう

一意専心

一意専心:一つのことに心を向け続け、他のことは一切気にしない。
精神集中とか精神統一と呼ばれているような境地のようです。

もちろん、いろいろな意味で使われたりすることもあるのでしょうが。
気持ちを集中し続けて、何かを行うのは内容が深いものになるでしょう。
ただ、心を集中して何かを行うことはもちろん、集中することだけで難しいことなんですね。

そして、心は訓練しなければすぐにあちこちさまよい歩き出す性質のもののようです。私も集中力のある人はほとんど見たことがありません。

目に見えない心の訓練はうまくいかないこともあるかもしれませんが、実行して損することはまずありませんから、少しずつでも訓練しましょう。
必ずうまくいくでしょう。

私も心の訓練中です。もう十年以上実行しているでしょうか、効果は上々です。社会的にはです。
精神的にはまだまだのところですが、これからも継続して結果を出したいです。



我事において後悔せず

「我事において後悔ぜず」は(剣聖)宮本武蔵が残した言葉ということで、私は大山倍達さんの教えとして好きな言葉です。 原典や本来の意味を調べたことはありませんが、学生の頃倍達さんの書籍だったか、空手バカ一代という漫画だったか忘れましたが、その言・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

一石二鳥

ある目的を持って何かを計画するとき、本来の目的以外の成果が出ることがよくあります。 このようなときは一石二鳥を狙ってしまいます。 目的さえ忘れずに計画を進めていけば、目的に到達するまでの間に様々な成果が付随して現れてくるはずです。 それを、・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

笑う門には福来たる

笑う門には福来たるという言葉は、心の指針にしている最も大切な言葉の一つです。 なぜなら、潜在意識の法則を如実に表しているような言葉で、そのまま真理を突いているような言葉だからです。 いつもにこにこ笑いに満ちているものには、幸福が訪れるという・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

有言実行

有言実行は人としてのマナーだと私は思います。 常に有言実行を心がけているつもりですが、けっこう辛いときもあります。 ですが、自分で約束したことは絶対に実行するという信念を持っていますから、自分の損得を抜きにして実行しています。 会社にも約束・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

時は金なり

時は金なり。というと卑しく感じますか? 私は仕事として行うことは全てにおいて、時間イコールお金だと考えて実践しています。 特に若手や新入社員には、時間をかけるということはお金(経費:労務費)がかかっているということを徹底的に教えています。 ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

不言実行

不言実行(ふげんじっこう)は日本人の美徳とでもいうべき昔からいわれている言葉だと理解しています。 先日、有言実行について書きましたが、以前は不言実行の方が好きな言葉でした。 今は有言実行の方が良く使っているし、実行しやすいように思いますが、・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

私はできる

よく成功方について書かれている書籍等に、「私はできる」と考えなさい。と書かれていますが、これは、誰でもが実行してみる価値のある言葉です。 ただ、単純に「私はできる」という考えを、口癖のように繰り返し続けることで、本当にそのような現実が現れて・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

一意専心 2

一意専心は、他に心を向けず、その事のみに心を用いることとあります。 以前も書きましたが、私はどちらかというと何かに没頭するたちで、朝から晩まで一つのことをやり続けてもあまり苦痛を感じません。 もちろん好きなことであればの話ですが、本当に毎日・・・
  ≫ ≫ 続きを見る