継続は力なり 継続 念願

継続は力なり:好きな言葉:言葉で遊ぼう

「継続は力なり」は本当に言い言葉ですね、この言葉にも人生の指針を与える力があるように感じます。念願は人格を決定す。継続は力なり。真の強さは正しい念願を貫くにある...:継続は力なり:好きな言葉:言葉で遊ぼう

継続は力なり

「継続は力なり」は本当に言い言葉ですね、この言葉にも人生の指針を与える力があるように感じます。

念願は人格を決定す。継続は力なり。
真の強さは正しい念願を貫くにある。
(住岡夜晃氏の詩の一節です)

継続は力なりはよく聞くし、使ったりもしていますが、詩の一節だったとは知りませんでしたし、住岡夜晃という方も全く知りませんでした。
お恥ずかしい限りですが、上記の「念願は人格を決定す」という節をみて、これほど奥深い言葉だったのかと驚きました。

むしろ「念願は人格を決定す」という部分の方が私の心には響いてきます。

先ず、願いを持ちなさい、その願いがあなた方の人格を形成していきます。
こういうことですよね、先ず願いを持って、その願いを叶えるために何かを継続し続ける。
それこそ力だと言うことでしょう。

そして、真の強さは正しい念願を貫くことだといわれたら、反論の余地がないです。
心の奥に響いてくるような言葉です。

私は、継続は力なりよりも、念願は人格を決定す。真の強さは正しい念願を貫くにある。という部分の方に惹かれます。

ありがとうございます。



失敗は成功のもと

トーマス・エジソンは「失敗は成功の元」と言ったそうですが、素晴らしい言葉です。 何かを為そうとする者にとって本当の指針になる言葉でしょう。 私も何かを満足にできるようになるまでの間は、失敗の連続で、その失敗を教訓にして再度実行し、またそれを・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

人事を尽くして天命を待つ

人事を尽くして天命を待つという言葉は何を表しているのでしょう。 今を一生懸命に生きていれば、その結果は、自然に良いことになるということでしょう。 広辞苑では「人間として出来るかぎりのことをして、その上は天命に任せて心を労しない」とでています・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

きれいな自然が目に浮かぶ

風光明媚(ふうこうめいび)は、自然の景色や眺めが美しいこと。という一文をネットで見つけて思わず自然の風景を思い描いていました。 言葉(文字)から、感動を受けたのは久しぶりのことで、思わず書いています。 自然の美しさを表現している言葉で、本当・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

楽して

楽して何かを達成できるなら、それに超したことはないでしょう。 私は何をするにも、楽がしたい方なので、当然、仕事でもみんなに楽にやる方法を考えることを進めています。 もちろん、苦労することもあり、それが当然のこととも思っていますが、同じことを・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

目的と目標を明確にしよう

目的と目標を明確にして実行しよう。 私は何時もそう言い続けているのですが、目的を理解しない者がほとんどです。 私としては何かをするときは、その目的を知って、目標を明確にして、実行することが普通のことだと思っているのですが、目的を勘違いしたり・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

残りものには福がある

「残りものには福がある」とは、本当でしょうか、検証のしようもありませんが、がつがつするよりも、揺ったりと結果かでるのを待つということでしょうか。 人と競い合って奪い合うよりは、譲り合いの精神ということでしょうか。 いずれにしても、良いことが・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

必要なことが起こる

正しい精神的態度で生活していれば、必要なときに必要なことが起こるという法則はまったくその通りだといえるでしょう。 これは、誰にでも経験できることだと思います。 良いこと、良い結果を考えて、自分がその状態になったと思えるほど考えて、普段はその・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

真心こめて

真心こめて人に接しましょう。 いつも誰かが見ているという自覚を持っていると、人に本心を語るようになるでしょう。 心を好い思いで満たすことに成功すれば、周りの人達に助けられていることに気付くでしょう。 それだけ、楽に生きられるということがいえ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る