名言 後悔せず

我事において後悔せず:好きな言葉:言葉で遊ぼう

「我事において後悔ぜず」は(剣聖)宮本武蔵が残した言葉ということで、私は大山倍達さんの教えとして好きな言葉です。:我事において後悔せず:好きな言葉:言葉で遊ぼう

我事において後悔せず

「我事において後悔ぜず」は(剣聖)宮本武蔵が残した言葉ということで、私は大山倍達さんの教えとして好きな言葉です。
原典や本来の意味を調べたことはありませんが、学生の頃倍達さんの書籍だったか、空手バカ一代という漫画だったか忘れましたが、その言葉は印象が強く今でも何かある度に私の心の中でリピートされています。

その言葉と出合ったおかげで、私はあまり後悔しない人生を送っています。
良いことばかりがあると言うことではありません、「何事も後悔しない覚悟で実行する」という事を実行してきただけです。
そのような心で実行すると、うまくいったときは人のおかげと思い、失敗したときは自分の責任だと簡単に割り切れます。

昔の武士の覚悟から比べれば、命を掛けるほどのことはほとんどない現代では甘っちょろいことでしょうが、十分参考になると考えます。

いつでも、後悔しないように覚悟して、腹を決めて何かを実行していれば、さほど狼狽えることもなく、大抵のことを受け入れることができています。

まだまだ未熟ですが、先達の方々に見習って、良いところは真似をしていきます。



一石二鳥

ある目的を持って何かを計画するとき、本来の目的以外の成果が出ることがよくあります。 このようなときは一石二鳥を狙ってしまいます。 目的さえ忘れずに計画を進めていけば、目的に到達するまでの間に様々な成果が付随して現れてくるはずです。 それを、・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

笑う門には福来たる

笑う門には福来たるという言葉は、心の指針にしている最も大切な言葉の一つです。 なぜなら、潜在意識の法則を如実に表しているような言葉で、そのまま真理を突いているような言葉だからです。 いつもにこにこ笑いに満ちているものには、幸福が訪れるという・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

有言実行

有言実行は人としてのマナーだと私は思います。 常に有言実行を心がけているつもりですが、けっこう辛いときもあります。 ですが、自分で約束したことは絶対に実行するという信念を持っていますから、自分の損得を抜きにして実行しています。 会社にも約束・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

時は金なり

時は金なり。というと卑しく感じますか? 私は仕事として行うことは全てにおいて、時間イコールお金だと考えて実践しています。 特に若手や新入社員には、時間をかけるということはお金(経費:労務費)がかかっているということを徹底的に教えています。 ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

不言実行

不言実行(ふげんじっこう)は日本人の美徳とでもいうべき昔からいわれている言葉だと理解しています。 先日、有言実行について書きましたが、以前は不言実行の方が好きな言葉でした。 今は有言実行の方が良く使っているし、実行しやすいように思いますが、・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

私はできる

よく成功方について書かれている書籍等に、「私はできる」と考えなさい。と書かれていますが、これは、誰でもが実行してみる価値のある言葉です。 ただ、単純に「私はできる」という考えを、口癖のように繰り返し続けることで、本当にそのような現実が現れて・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

一意専心 2

一意専心は、他に心を向けず、その事のみに心を用いることとあります。 以前も書きましたが、私はどちらかというと何かに没頭するたちで、朝から晩まで一つのことをやり続けてもあまり苦痛を感じません。 もちろん好きなことであればの話ですが、本当に毎日・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

一途

現代人からは一途さというのはなくなっているのでしょうか、私はそうは思いません、一途という心の状態が好きと言うより、そのような心境しか解りません。 よく一途という言葉は、恋愛関係で使われることが多いですが、実際には一つのことに打ち込み、ひたむ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る