私はできる

私はできる:好きな言葉:言葉で遊ぼう

よく成功方について書かれている書籍等に、「私はできる」と考えなさい。と書かれていますが、これは、誰でもが実行してみる価値のある言葉です。ただ、単純に「私はできる...:私はできる:好きな言葉:言葉で遊ぼう

私はできる

よく成功方について書かれている書籍等に、「私はできる」と考えなさい。と書かれていますが、これは、誰でもが実行してみる価値のある言葉です。

ただ、単純に「私はできる」という考えを、口癖のように繰り返し続けることで、本当にそのような現実が現れてくるとしたら、実行しないてはありません。

私はできる。と実際に考え続けるだけで、何らかの結果が得られるはずです。
私の誇れる部分といえば、「私はできる」と考えていることくらいのものです。

今まではできなかったことでも、「私にはできる」と考え続けて、実行していると不思議なことに本当にできるようになってくるはずです。

私の感想では、それには才能や努力よりも大きな力があり、可能性があるように感じています。

「自分にはできない」と考え続けているものには、一生できるようにならないでしょう、そういう人を実際見ています。
気をつけましょう。「できない」と考えている人は、今できる努力すらしないでしょうから、できるようにはならないのは当たり前なのですが、「自分にはできる」と考えて実行している人は、達成する時間に違いはあったとしても、必ず目的達成へと向かって進んでいるはずです。

先ず、「私はできる」と考えることを習慣にしてしまいましょう。
最初は意識的に考えていないと、直ぐに否定的な観念に支配されてしまうことが多々あるでしょうから、自然に「私はできる」と考えられるようになるまでは、意識的に考えることが必要です。

「あなたにもできます」「誰にでもできます」



一意専心 2

一意専心は、他に心を向けず、その事のみに心を用いることとあります。 以前も書きましたが、私はどちらかというと何かに没頭するたちで、朝から晩まで一つのことをやり続けてもあまり苦痛を感じません。 もちろん好きなことであればの話ですが、本当に毎日・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

一途

現代人からは一途さというのはなくなっているのでしょうか、私はそうは思いません、一途という心の状態が好きと言うより、そのような心境しか解りません。 よく一途という言葉は、恋愛関係で使われることが多いですが、実際には一つのことに打ち込み、ひたむ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

継続は力なり

「継続は力なり」は本当に言い言葉ですね、この言葉にも人生の指針を与える力があるように感じます。 念願は人格を決定す。継続は力なり。 真の強さは正しい念願を貫くにある。 (住岡夜晃氏の詩の一節です) 継続は力なりはよく聞くし、使ったりもしてい・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

失敗は成功のもと

トーマス・エジソンは「失敗は成功の元」と言ったそうですが、素晴らしい言葉です。 何かを為そうとする者にとって本当の指針になる言葉でしょう。 私も何かを満足にできるようになるまでの間は、失敗の連続で、その失敗を教訓にして再度実行し、またそれを・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

人事を尽くして天命を待つ

人事を尽くして天命を待つという言葉は何を表しているのでしょう。 今を一生懸命に生きていれば、その結果は、自然に良いことになるということでしょう。 広辞苑では「人間として出来るかぎりのことをして、その上は天命に任せて心を労しない」とでています・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

きれいな自然が目に浮かぶ

風光明媚(ふうこうめいび)は、自然の景色や眺めが美しいこと。という一文をネットで見つけて思わず自然の風景を思い描いていました。 言葉(文字)から、感動を受けたのは久しぶりのことで、思わず書いています。 自然の美しさを表現している言葉で、本当・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

楽して

楽して何かを達成できるなら、それに超したことはないでしょう。 私は何をするにも、楽がしたい方なので、当然、仕事でもみんなに楽にやる方法を考えることを進めています。 もちろん、苦労することもあり、それが当然のこととも思っていますが、同じことを・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

目的と目標を明確にしよう

目的と目標を明確にして実行しよう。 私は何時もそう言い続けているのですが、目的を理解しない者がほとんどです。 私としては何かをするときは、その目的を知って、目標を明確にして、実行することが普通のことだと思っているのですが、目的を勘違いしたり・・・
  ≫ ≫ 続きを見る